炎天下、水ナスの水やりは!!

春に3~4日に1度の水ナスへの水やりは、梅雨明け後には2日に1度くらいとなり、さらに真夏には毎日となります。しかしまだ5月ながら30℃近くの気温が毎日続くとなると、もはや真夏に近い水やりを考えなくてはなりません。  水なすは、他のナスに比べると、豊富な土壌水分を必要とします。梅雨期は心配ありませんが、その後の真夏の高温・乾燥には弱いです。開花や結実が悪くなるのも、艶なしの「ボケナス」も、皮が硬…

続きを読む

水ナスは果実の上下2枚の葉が重要です。

水ナスは主枝が順調に生長していれば、主枝には葉が2枚ごとに花が咲き、側枝も順調に発生し成長して果実をならせます。しかし側枝は放任して伸ばしても、主枝ほど2~3番花の咲く確立は低くなります。しかも側枝は放任しておくと、株が茂って枝同士が混み合い、どれを中心に伸ばしていくのかが分らなくなります。  そこで側枝(子枝)は1番花が開花したら、その上の葉を2枚残して摘芯します。すると太い脇芽(孫枝)が側…

続きを読む

なす伝直営店舗の開店

今年も、なす伝の水ナスを直接ご購入していただける直営店舗を開店いたしました。昨年より10日程度遅れたのですが、初日から沢山のお客様がご来店下さいました。有難うございます。水ナスの糠漬けと、生の水ナスの両方を格安でご購入いただけます。地元であります貝塚の夏祭りである太鼓台祭が開催される7月の13日頃まで開店しますので、お近くの方は是非ご来店・ご利用下さいませ。 ⇒水なすの「なす伝」ホ…

続きを読む