ベビーキャロット、やっと収獲

種袋に普通70~80日で収獲と記載がありますが、なす伝のベビーキャロットは播種後3ヶ月はかかりました。種を蒔いたのが確か12月の真冬だったので、このぐらいかかったのでしょう。 このベビーキャロット、なす伝ではベビーリーフにセットして直売所などで販売します。昨年から始めたのですが、沢山のかたに支持を得てほとんど完売します。 ラディッシュも栽培してセットしているのですが、ラディッシュは収…

続きを読む

脇芽欠き

水なすの定植後、まず初めの作業として、脇芽欠きを行なわなければなりません。 今後の仕立て方に関わって、どの枝を伸ばすかについては、単に「中心の主枝と、1番花の上下にある2~3本の側枝」と当初から機械的に決めておく必要はありません。それ以外にも各枝の勢いなどを含めて、栽培過程でゆっくりある程度の時間をかけて選んでゆきます。 ただし、ここでの脇芽欠きは、仕立てのことなどとは関係なく、早め…

続きを読む

水ナスの第一花、ほころぶ

やむなく貧弱な苗を植えたり、植え付け直後の生育が思わしくなく、1番花が貧弱な時は、1番花を早めに摘花したほうがその後の生育も収量も多くなります。 水なすだけでなくどんな植物も、葉や根よりも結実した果実に優先的に養分を送るため、草勢が弱い状態で果実を成らすとますます弱くなってしまいます。 水なすは、草勢さえ強ければ、2葉ごとに花をつけるので、摘花しても多少収獲時期が遅くなるだけ…

続きを読む