誘引作業急ピッチ

第3~第4番目の水なす果実がなり始め、枝が充実してくると、3~4本の枝を選んで斜め上方に引っ張りあげる誘引作業を急ぎます。こうすることで、枝葉が混むのを防ぎ、各果実に光がまんべんなく当るようにします。 お世話になっております。泉州水なす なす伝の吉川です。 誘引作業をいざするとなると、株によって枝数が余ったり、逆に枝が足りなかったりします。でもここではあまり考え過ぎないことです。枝が…

続きを読む

空洞果が発生

先日、野菜の直売所からの連絡が入り、当方の出荷した水なすの一部に実の中が空洞であった旨のクレームがあった、とのことでした。 お世話になっております。水なすのなす伝 の吉川です。  実の中が空洞になる=空洞果の原因は複数考えられます。   まず、育てる環境が高温すぎたことがあげられます。余りに高温過ぎると生育が悪くなり、空洞果となる可能性があります。また高温で乾燥が進み、空洞果…

続きを読む

早く誘引しないと!

主枝を中心に伸ばしてゆく枝を常に斜め上方向に誘引しておかないと草勢が弱くなってしまいます。 お世話になっております。泉州水なす なす伝の吉川です。 また果実の重みで枝が垂れ下がると、その枝は勢いが弱くなって伸びにくくなり、脇芽もでにくくなります。 水なすは2葉ごとに花が付きますが、枝が伸びにくくなると葉も花も付きません。ですから日当りを良くし、新しい枝を勢いよく伸ばすためには、…

続きを読む