誘引作業急ピッチ

第3~第4番目の水なす果実がなり始め、枝が充実してくると、3~4本の枝を選んで斜め上方に引っ張りあげる誘引作業を急ぎます。こうすることで、枝葉が混むのを防ぎ、各果実に光がまんべんなく当るようにします。

お世話になっております。泉州水なす なす伝の吉川です。

誘引作業をいざするとなると、株によって枝数が余ったり、逆に枝が足りなかったりします。でもここではあまり考え過ぎないことです。枝が足りなかっても、すぐ脇芽が伸びてきて誘引できるようになります。上へ上へと伸びる枝は、株元のもともと下の方にある枝より強く張ってくるものです。果実の重さで枝が垂れてくるまでは、慌てず誘引を続けることが出来ます。

DSC_0216.JPG

⇒水なすの「なす伝」ホームページへ・水なす、トマト、野菜のスィーツなどを紹介

⇒水なすの「なす伝」オンラインショップへnasu-den on line shop
⇒水なすの「なす伝」、水なすとは?へ、水なすの歴史等
を紹介

⇒水なすの「なす伝」、よくある質問・お客様の声へ