岸和田祭り、わたりがに、水なす

やっと9月の声を聞き、涼しくなることが期待されます。 9月と言えば、岸和田だんじり祭りがあまりにも有名ですが、泉州ではその他の地域でも岸和田に負けじと年々盛大なだんじり祭りが繰り広げられています。 重さ4トン余で総欅作り造り、全体に施された戦国絵巻などの綿密な彫り物は動く芸術品です。曳き手、屋根の上で蝶のように舞う大工方、だんじりを左右に操る前梃子と後ろ梃子、それに鐘、太鼓、笛の鳴り物係、各…

続きを読む

水なすの下葉処理

水ナスの管理で、脇芽処理の次は下葉処理です。畝のマルチに接近しているような古い葉は、ここですべて欠きとってやります。またこれは既になりつつある果実に葉が触れて、キズがつかないようにするためでもあります。水なすの管理は次々と色々あって、本当に大変忙しいのです。写真の後方の木はまだこの下葉処理を施さず、株の根元が込み合っています。前方の木は下葉処理を施した後で、果実に葉が触れていない様子が伺えます。…

続きを読む

ベビーリーフ事業の商品ラベル

ベビーリーフ事業の商品ラベルを作製しました。葉菜の他、二十日大根やベビーキャロットなどの根菜類もいくつかイラストされています。 ⇒水なすの「なす伝」ホームページへ・水なす、トマト、野菜のスィーツなどを紹介 ⇒水なすの「なす伝」オンラインショップへnasu-den on line shop

続きを読む