水なす、収獲間じかです。

台風被害による定植数の半減など、色々とあった今年度の水なす栽培ですが、ようやく初収獲が間じかとなってきました。 お世話になっております。泉州水なす”なす伝”の吉川です。 第1花、第2花と次々花が咲き始め、早いものでは果実がゴルフボール大まで肥大しております。 まだまだハウスの外では寒い日が続いているのですが、あともう少し温かくなると一気に生長が早まりそうです。 予定通り4月の中旬…

続きを読む

水なす、生育は順調です。

なかなか季節は一気に春にはなりませんが。それでもハウスの中は連日40℃越えで暑いぐらいです。 お世話になっております。水ナスのなす伝の吉川です。 水なすの木々は、ここにきて一気に大きく成長しだしました。 花も第一花、第二花と次々にほころび始め、早い個体では既にピンポン球くらいの水なす果実がぶら下がってきております。 農産物直売所には既に防除履歴も提出・回答済みです。 水なす漬け…

続きを読む

「つくし」に春の訪れを感じます。

世間では、桜の開花をもって春の訪れを告げるのが一般的ですよね。 お世話になっております。泉州水なす なす伝の吉川です。 でも今朝、水なすハウスの傍らに「つくし」を発見しました。 このつくし、スギナの胞子茎で、早春に日本各地でみられます。そして春の訪れを告げる素材として、食用にも用いられます。 春はもうすぐそこまできていますよね・・・ ⇒水なすの「なす伝」ホームページ…

続きを読む